スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年04月13日

エフビズコロナ感染症対策♪

富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。

今年の私の目標の中に「あきらめない!」があります。
何かをやりたい、変えたい、
人を巻き込んで、それなりに変えていくのは大変なことです。汗

それには、いくつもすべきことがありますが
まずは、自分があきらめないこと❗️

弱い私、甘い私、無知な私、
ゆっくりだったり、進まないことも多々あります。
それでもあきらめないと自分に言い聞かせています。

今のような時ではありますが、細心の注意を払って
自分なりの目標に向かって、地道に進めています。顔02

ここ数回「富士市産業支援センターf-Biz」へ相談に伺っています。

エフビズ♪

写真のようにハンガーラックに透明のテーブルクロスごしに
相談に応じて下さいます。顔02

漠然としていた思いが、少しずつ形になっていきます。
エフビズさんには、本当に感謝です。今日もありがとうございました。ハート
  
  • LINEで送る


Posted by コーヒーマイスター くみこ at 16:29Comments(0)日々の中でコーヒー豆について

2020年04月06日

コーヒーメーカー♪

富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。

先日ご紹介したドトールのロイヤルクリスタルブレンド豆。
今朝はメリタのコーヒーメーカーで淹れてみました。カップ 01

メリタのコーヒーメーカー♪

そうそう、最近は同じ豆で色々な器具を使って楽しんでいます。♪♪

コーヒーメーカーを使う時
皆さまがちょっぴり時間に余裕があったなら
水を少しだけ多めに入れて
最後まで湯を落とさず
少し湯がコーヒー粉に残った状態で止めるといいです。

お茶と違って、コーヒーは最後に美味しくない雑味が出ます。
それを軽減してくれますよ。顔02

又、コーヒー豆を冷凍保存していて
冷たいままコーヒーを落とすのは、避けましょう。
温度が下がり、コーヒーのおいしさが充分に出ません。
常温に戻してから使って下さいね。カップ 01
アドバイスした方から、美味しさが全然違うと言ってもらえました。ハート  
  • LINEで送る


Posted by コーヒーマイスター くみこ at 08:22Comments(0)コーヒー豆についてコーヒーの淹れ方・器具

2020年04月05日

ドトールのコーヒー豆♪

富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。

コーヒー豆の焙煎には
コーヒー生豆を、熱風を吹きかけて煎る焙煎の仕方と
直に火をあてて煎る直火焙煎があります。

ドトールは直火焙煎です。カップ 01
直火焙煎では、熱風焙煎の3倍もの時間をかけて
それぞれ豆の個性を大事に引き出す匠の技が必要になります


ドトールでは、世界に1つしかない大きな釜を自社で作り上げました。
新鮮で、おいしいコーヒー豆をお届けしたいドトールのこだわりです。

ドトールのコーヒー豆♪
(ドトールのHP参照)

コロナの影響で、緊張感のある日々ですが
コーヒーの香りと美味しさで
ほっこりできる時間を持てますように〜カップ 01 四葉のクローバー
ドトールでお待ちしております。ハート




  
  • LINEで送る


Posted by コーヒーマイスター くみこ at 10:46Comments(0)コーヒー豆について岡重㈱石油部