2020年04月06日
コーヒーメーカー♪
富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
先日ご紹介したドトールのロイヤルクリスタルブレンド豆。
今朝はメリタのコーヒーメーカーで淹れてみました。

そうそう、最近は同じ豆で色々な器具を使って楽しんでいます。♪♪
コーヒーメーカーを使う時
皆さまがちょっぴり時間に余裕があったなら
水を少しだけ多めに入れて
最後まで湯を落とさず
少し湯がコーヒー粉に残った状態で止めるといいです。
お茶と違って、コーヒーは最後に美味しくない雑味が出ます。
それを軽減してくれますよ。
又、コーヒー豆を冷凍保存していて
冷たいままコーヒーを落とすのは、避けましょう。
温度が下がり、コーヒーのおいしさが充分に出ません。
常温に戻してから使って下さいね。
アドバイスした方から、美味しさが全然違うと言ってもらえました。
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
先日ご紹介したドトールのロイヤルクリスタルブレンド豆。
今朝はメリタのコーヒーメーカーで淹れてみました。


そうそう、最近は同じ豆で色々な器具を使って楽しんでいます。♪♪
コーヒーメーカーを使う時
皆さまがちょっぴり時間に余裕があったなら
水を少しだけ多めに入れて
最後まで湯を落とさず
少し湯がコーヒー粉に残った状態で止めるといいです。
お茶と違って、コーヒーは最後に美味しくない雑味が出ます。
それを軽減してくれますよ。

又、コーヒー豆を冷凍保存していて
冷たいままコーヒーを落とすのは、避けましょう。
温度が下がり、コーヒーのおいしさが充分に出ません。
常温に戻してから使って下さいね。

アドバイスした方から、美味しさが全然違うと言ってもらえました。

2020年04月01日
ロイヤルクリスタルブレンド豆♪
富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
富士宮市でもコロナの感染者が出てしまいましたね。
でも、こんな時だからこそ
気をつけながらも元気に過ごしましょう。
今日はエイプリルフール。
朝食を食べながら
家族に「今日は、私のこと、きれいって言わないでね」なんて
普段も言われたことがないのに、おしゃべりしている私です。
家族は動じず、ニタとするだけ。
今日の朝ご飯。
昨日買ってきたロイヤルクリスタルブレンド豆を
フレンチプレスで頂きました。

上品な甘みと爽やかな飲み心地のコーヒーです。
おいしい❗️

とっても新鮮です❗️
焙煎して3日目〜1月しか販売しません。
皆さまは、袋の賞味期限だけをみていませんか?
焙煎日まで記載しているところはほんの僅かです。
1月しか売らないなんて
販売する方にとっては、とっても大変なことなんです。
それが、ドトールコーヒーの美味しさのこだわり。
今日は、フレンチプレスで淹れました。
器具を、メリタやハリオ、コーヒーメーカー等にかえて
飲み比べを楽しもうと思っています。
明日は、どの器具で淹れてみようかな?
楽しみ♪♪
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
富士宮市でもコロナの感染者が出てしまいましたね。
でも、こんな時だからこそ
気をつけながらも元気に過ごしましょう。

今日はエイプリルフール。
朝食を食べながら
家族に「今日は、私のこと、きれいって言わないでね」なんて
普段も言われたことがないのに、おしゃべりしている私です。
家族は動じず、ニタとするだけ。

今日の朝ご飯。
昨日買ってきたロイヤルクリスタルブレンド豆を
フレンチプレスで頂きました。


上品な甘みと爽やかな飲み心地のコーヒーです。

おいしい❗️

とっても新鮮です❗️
焙煎して3日目〜1月しか販売しません。
皆さまは、袋の賞味期限だけをみていませんか?
焙煎日まで記載しているところはほんの僅かです。
1月しか売らないなんて
販売する方にとっては、とっても大変なことなんです。

それが、ドトールコーヒーの美味しさのこだわり。
今日は、フレンチプレスで淹れました。
器具を、メリタやハリオ、コーヒーメーカー等にかえて
飲み比べを楽しもうと思っています。
明日は、どの器具で淹れてみようかな?

楽しみ♪♪
2020年03月14日
インスタントコーヒー その2 ♪
富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
昨日、インスタントコーヒーの粉と粒の違いをお伝えしました。
今日はインスタントコーヒーについての日常的に役立つお話です。
皆さまは、瓶の中蓋を湿気予防に活用されていますか?

少しだけ開けて使っている方もいらっしゃいますが
こちらのように、ドーナツのように残すのがベストです。
前になりますが「インスタントコーヒー講座」を行い
13名様が受講してくれました。
そこで、同じ条件のもと、皆さまにいつものいれ方と
少しだけ湯(水でもよい)を入れて、練ってから湯を注いで頂きました。
全員の方から練ってから湯を注いだ方がまろやかでおいしいとの感想を頂きました。
ちょっとしたひと手間ですが、是非お試し下さいネ。
小さな小さな粒が溶けずに残っていて
舌に苦みとして残ります。
又、温度も沸騰したての湯ですと、高すぎます。
会社でもご家庭でも
「あなたのいれてくれるコーヒーは美味しいね」っと言われるのは
美味しいコーヒーをいれてあげたいと思う
そんな小さなひと手間です。
最後に、コマーシャル。
ドトールのインスタントコーヒー
美味しくてホワイトデーにも最適です。
プレゼント用にとお話下さいね。
明日、15(日)までドトール売店商品10%OFF。
お待ちしております。
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
昨日、インスタントコーヒーの粉と粒の違いをお伝えしました。

今日はインスタントコーヒーについての日常的に役立つお話です。
皆さまは、瓶の中蓋を湿気予防に活用されていますか?

少しだけ開けて使っている方もいらっしゃいますが
こちらのように、ドーナツのように残すのがベストです。

前になりますが「インスタントコーヒー講座」を行い
13名様が受講してくれました。
そこで、同じ条件のもと、皆さまにいつものいれ方と
少しだけ湯(水でもよい)を入れて、練ってから湯を注いで頂きました。

全員の方から練ってから湯を注いだ方がまろやかでおいしいとの感想を頂きました。

ちょっとしたひと手間ですが、是非お試し下さいネ。

小さな小さな粒が溶けずに残っていて
舌に苦みとして残ります。
又、温度も沸騰したての湯ですと、高すぎます。
会社でもご家庭でも
「あなたのいれてくれるコーヒーは美味しいね」っと言われるのは
美味しいコーヒーをいれてあげたいと思う
そんな小さなひと手間です。

最後に、コマーシャル。
ドトールのインスタントコーヒー
美味しくてホワイトデーにも最適です。

プレゼント用にとお話下さいね。

明日、15(日)までドトール売店商品10%OFF。
お待ちしております。
