スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年07月07日

水出しコーヒー その3♪

富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」&
ドトールコーヒーショップEneJet富士宮バイパス店
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。

水出しコーヒー、2つの方法で作って見ました。
右側は、お茶パックにコーヒー粉を入れて。

全く同じ条件とは言えませんが
味わいの違いがわかるので、あえて作って見ましたよ。
今回は常温に8時間置いてから冷蔵庫に入れました。
(コーヒー粉は、ドトールのアイスコーヒー豆を中細挽)

水出しコーヒー♪

お茶パックを使って作った方が、後味に雑味が残りました。

コーヒー粉はかき混ぜない方がまろやかで美味しくできますよ。

今夜もできた水出しコーヒーを2種類持って
近くに住む妹の所へポコポコ歩いて行ってきました。
傘をさしながらネ。雨
帰りがけ、妹から転ばないでネって心配されちゃいました。顔03

左側の赤い水出し珈琲ポットで作った方が
甘みがあってゴクゴク飲みたい味でした。
妹がとっても美味しい❗️と喜んでくれましたよ。

常温で作って、それから冷蔵庫に入れるのもオススメです。顔12


  
  • LINEで送る


Posted by コーヒーマイスター くみこ at 21:04Comments(0)コーヒーの淹れ方・器具

2020年07月01日

水出しコーヒー その2♪

富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」&
ドトールコーヒーショップEneJet富士宮バイパス店
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。

水出しコーヒーは色々の作り方があります。
器具を持っていなくても
大きめのお茶パックにコーヒー粉を入れて簡単にできますよ。

ドトールのコーヒー豆で水出しコーヒー♪

それでも、1番気に入っているのが
iwakiのウォータードリップコーヒーサーバーを使って入れた
水出しコーヒーです。

ウォータードリップコーヒーサーバー♪

味がとってもクリアで、2時間程でできます。
ドトールのアイスコーヒー豆を使ってよく作ります。
こちらでコーヒーゼリーやジュレを作るとすごく美味しいです。顔12

又、エチオピアのモカはフルーティーで、こちらもオススメです。

エチオピアのモカ♪

この写真は、スタッフの皆さんに水出しのモカの美味しさを伝えたくて
以前、私が持参した時のものです。大好評でした。顔02

暑い夏の到来に向けて
爽やかで美味しい水出しコーヒーを作って下さいね。ハート


  
  • LINEで送る


Posted by コーヒーマイスター くみこ at 20:42Comments(0)コーヒーの淹れ方・器具ドトールコーヒーの豆の紹介

2020年06月20日

水出しコーヒー♪

富士宮市のコーヒー教室「すろーたいむ珈琲」&
ドトールコーヒーショップEneJet富士宮バイパス店
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。

そろそろ水出しコーヒーを飲みたくなってきましたね。

水出しコーヒーを作るには色々な方法や器具がありますが
今日は、ゴクゴク飲めるこちらの水出し珈琲ポットでのご紹介です。
簡単に作れますよ。顔02

ドトールのアイスコーヒー専用豆(中細挽 80g)を使用。
皆さまも深煎りのコーヒー豆で作って下さいね。

水出しコーヒー♪

赤色のポットでは、説明書通りに作りました。
(粉と水をかき混ぜる 8時間置く)
少し時間をオーバーしちゃいましたが…顔03

茶色のポットでは、コーヒー粉をかき混ぜません。
先にガラスポットに1ℓの水を入れた中に
粉の入ったストレーナーをそっと沈めていきます。
ゆっくり入れないと粉が浮いて来てしまいます。
セットしたら150㎖の水を粉の上からそっとかけます。
時間は長めで、私は18時間置きました。

2種類同時進行で作るのは、味の違いを確認する為です。
粉に負担をかけずに、ゆっくり抽出した水出しコーヒーの方が
ずっと円やかで美味しいです。顔12

時間が長いので、ストレーナーを外す時間を考えて作って下さいね。
ちなみに、私は午前3時に目覚まし時計をかけて外しました。顔03

今日は2種類の水出しコーヒーを持ってドトールに行きます。
スタッフの皆さんにもこの違いを味わってもらいたくて。
ワクワクハート

追伸:大好評でした❗️ 明日も持って行こうと作った所です♪♪  
  • LINEで送る


Posted by コーヒーマイスター くみこ at 08:25Comments(0)コーヒーの淹れ方・器具ドトールコーヒーの豆の紹介