2015年04月20日
わらびの煮浸し♪
コーヒーマイスターの岡村くみこです。
先日摘んだわらびの、続きのお話をさせて下さいね。
とにかくたくさんなので、ご近所さんにもお分けして
我が家に残ったのは2.8キロになりました。
ここだけの話ですが
私はわらびのあく抜きをしたことがありません
一緒に暮らしている母がしてくれていました
この歳になって、初挑戦です。ドキドキ!
あく抜きは、灰がないので重曹を使いましたが
量が多いので、どの程度入れたらよいのかわかりません。
大さじ3程度入れて、熱湯をかけて蓋をして1日置きました。
それから何回もお水を変えました。
これでいいのかな?
あくも抜けて
おいしい出しつゆで、煮浸しを作りました。
おいしい! 上手にできました。
もちろん、お嫁さんの所へも持って行きましたよ
明日は、ドトールのコーヒー教室です
「初めてでもおいしいコーヒー」 pm2:00~
資料や荷物の用意ができました。
明日の午後はお天気も回復しそう
受講される皆さま、楽しみにしていて下さいね
Posted by コーヒーマイスター くみこ at 21:30│Comments(2)
│日々の中で
この記事へのコメント
蕨大好きです
浜松時代 春野の山に 毎年行きました 1年中食べたいので
よく行きました 春先に採って来てあく抜きして 小分けにして
冷凍保存 おひたし 筍と煮付け みそ汁の具
越して来てからは よく解らないので ブログ仲間「伊豆地方」から
頂く事が多くなりましたが やはり 自分で 見つけて採って来た物が
一番いいです
浜松時代 春野の山に 毎年行きました 1年中食べたいので
よく行きました 春先に採って来てあく抜きして 小分けにして
冷凍保存 おひたし 筍と煮付け みそ汁の具
越して来てからは よく解らないので ブログ仲間「伊豆地方」から
頂く事が多くなりましたが やはり 自分で 見つけて採って来た物が
一番いいです
Posted by やまめ
at 2015年04月21日 04:09

やまめさん、メールをありがとうございます。
私もあく抜きをしたものを、3つ束にして冷凍してみました。
やまめさんがそうされている事を知り、安心しました。
わらびのあく抜きを初体験したことで
又一つ楽しみが増えました♪
私もあく抜きをしたものを、3つ束にして冷凍してみました。
やまめさんがそうされている事を知り、安心しました。
わらびのあく抜きを初体験したことで
又一つ楽しみが増えました♪
Posted by コーヒーマイスター くみこ
at 2015年04月24日 20:03
