2018年01月25日
郷土料理♪
富士宮市のコーヒー教室 「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
今日は、ななくさ会(富士宮市健康づくり食生活推進協議会)でした。
静岡県の食文化と郷土料理のお話を伺いました。
静岡県は、生産している食材の種類が日本一です。
温暖で、中心の位置にあり、東西南北からいろんな物が
伝わって来たこともわかりました。
調理実習では、おけんちゃん汁、落花生なます(富士宮産)
豚肉の生姜焼き、豆っとじを作りました。


落花生なますは、よく母が作ってくれます。
そろそろ、私が作る番ですね。
豆っとじは、初めて頂きました。
餅を乾燥させて炒ったあられに、やはり炒った米や大豆
ゴマを入れた中に、上新粉を振りかけて作ります。
味つけは少しのお砂糖と塩、水のみ。
素朴な美味しさでした。

今日も、とっても勉強になりました。
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
今日は、ななくさ会(富士宮市健康づくり食生活推進協議会)でした。
静岡県の食文化と郷土料理のお話を伺いました。
静岡県は、生産している食材の種類が日本一です。
温暖で、中心の位置にあり、東西南北からいろんな物が
伝わって来たこともわかりました。
調理実習では、おけんちゃん汁、落花生なます(富士宮産)
豚肉の生姜焼き、豆っとじを作りました。


落花生なますは、よく母が作ってくれます。
そろそろ、私が作る番ですね。

豆っとじは、初めて頂きました。
餅を乾燥させて炒ったあられに、やはり炒った米や大豆
ゴマを入れた中に、上新粉を振りかけて作ります。
味つけは少しのお砂糖と塩、水のみ。
素朴な美味しさでした。

今日も、とっても勉強になりました。

Posted by コーヒーマイスター くみこ at 14:25│Comments(0)
│日々の中で