2017年07月13日
チョコレートについて♪
富士宮市のコーヒー教室 「すろーたいむ珈琲」
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
今日は、神谷町でコーヒーマイスターの講習会がありました。
コーヒーに合うチョコレートについてです。
チョコレートの原料のカカオを輸入して
そこからカカオマスやココアパウダーなどを取り出して
販売している不二製油という会社の方が
チョコレートができるまでのお話をしてくれました。

日本人は、年間一人あたり2kg(板チョコ40枚程)を
食べているそうです。
日本は、ガーナからの輸入が75%以上。
他に、ベネズエラやエクアドルからの輸入です。
インドネシア、コロンビア、マダガスカル、ペルーのミルクチョコレート等の
その特徴を、コーヒーと一緒に味わいました。
コーヒーに合うチョコレート。
温かいコーヒーが、チョコレートを溶かして
コーヒーバターの香りが一杯広がり 、美味しいですよね。
バリスタ&マイスターの岡村くみこです。
今日は、神谷町でコーヒーマイスターの講習会がありました。
コーヒーに合うチョコレートについてです。

チョコレートの原料のカカオを輸入して
そこからカカオマスやココアパウダーなどを取り出して
販売している不二製油という会社の方が
チョコレートができるまでのお話をしてくれました。
日本人は、年間一人あたり2kg(板チョコ40枚程)を
食べているそうです。

日本は、ガーナからの輸入が75%以上。
他に、ベネズエラやエクアドルからの輸入です。
インドネシア、コロンビア、マダガスカル、ペルーのミルクチョコレート等の
その特徴を、コーヒーと一緒に味わいました。
コーヒーに合うチョコレート。

温かいコーヒーが、チョコレートを溶かして
コーヒーバターの香りが一杯広がり 、美味しいですよね。

Posted by コーヒーマイスター くみこ at 18:01│Comments(0)
│お菓子